福井市: 火産霊神社

  福井県:歴史・観光・見所(ホーム)福井市:歴史・観光・見所>火産霊神社(読み方:ほむすび))

概要・歴史・観光・見所

火産霊神社(福井市)概要: 火産霊神社は福井市手寄1丁目に鎮座している神社です。火産霊神社の創建は慶長6年(1601)結城秀康が福井(北の庄城)移封の際、結城城(茨城県結城市)在城時代崇敬していた遠州秋葉神社(静岡県浜松市天竜区春野町領家)の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。

以来、歴代福井藩(藩庁:福井城)の藩主松平家の祈願所として庇護され領内唯一の防火の神として広く信仰されました。

火伏に御利益がある火産霊神社
火伏に御利益がある火産霊神社

当初は豊島下町にあり秋葉神社と称していましたが明治5年(1872)に火産霊神社に改称し、戦後に現在地に遷座しています。例祭(毎年:5月24日)で300年以上も続けられている「馬鹿ばやし」は福井県指定無形民俗文化財に指定されています。

拝殿は昭和38年(1963)に造営されたもので、木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺き、平入、桁行6間、正面1間唐破風向拝付き。本殿は昭和28年(1953)に造営されたもので、一間社春日造、銅板葺き。祭神:火産霊大神。

火産霊神社:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 郷土資料事典-ふるさとの文化遺産-福井県-出版元:株式会社人文社
・ 現地案内板-うらが町づくり旭地区委員会


火産霊神社:ストリートビュー

火産霊神社:写真

火産霊神社参道正面に設けられた石鳥居と石造社号標
[ 付近地図: 福井県福井市 ]・[ 福井市:歴史・観光・見所 ]
火産霊神社参道石畳から見た境内の様子 火産霊神社拝殿を正面から撮影した画像 火産霊神社本殿を左斜め正面から撮影した写真 火産霊神社境内社と石燈籠


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。