福井市: 泰澄寺

  福井県:歴史・観光・見所(ホーム)福井市:歴史・観光・見所>泰澄寺

概要・歴史・観光・見所

泰澄寺(福井市)概要: 泰澄寺は越前国麻生津(現在の福井市三十八社町)に境内を構えている真言宗智山派の寺院です。泰澄寺の創建は奈良時代の養老元年(717)、泰澄大師が生誕したこの地に両親の為に開山したのが始まりと伝えられています。

泰澄大師は飛鳥時代の白鳳12年(683)に父親三神安角、母親伊野氏の娘の2男として生まれ、持統6年(692)に道昭聖人が当地を訪れた際に才能を見抜き、11歳、又は14歳で越知山に登り修行を重ねたそうです。

泰澄寺は泰澄大師生誕の聖地として信仰を集めた事で寺運が隆盛し境内には36の建物が建立され越の大師の根本道場として広く知られるようになりました。戦国時代に織田信長の兵火により多くの堂宇、寺宝、記録などが焼失しその後衰退します。

境内には大師の産湯の池、雷の池、駒の爪、座禅石、白山権現社、大師堂など泰澄大師縁の史跡が点在し、泰澄大師が愛用したと伝わる鉄鉢を所有、本尊である十一面観音像は天平8年(736)に泰澄大師自ら彫り込んだものを安置したと伝えられています。泰澄寺は福井市の景観形成上重要な価値があるとして平成13年(2001)に福井市都市景観重要建築物に指定されています。

泰澄寺が所有する木造僧形坐像は平安時代前期に制作、像高34.1cm、一木造、彫眼、古色仕上げ、泰澄自作の墨書、元々は大虫神社(福井県越前市)に安置されていましたが、明治時代の神仏分離令により大虫神社から仏教色が一掃され、破棄を恐れた信者の一人が自宅に持ち帰り、近年になり泰澄寺に奉納、平成23年(2011)に福井県指定文化財に指定されています。

山号:白鳳山。宗派:真言宗智山派。本尊:大日如来、十一面観世音菩薩。

泰澄寺:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 郷土資料事典-ふるさとの文化遺産-福井県-出版元:株式会社人文社
・ 現地案内板-泰澄大師誕生地奉賛会


泰澄寺:ストリートビュー

泰澄寺:写真

泰澄寺参道石段から見た歴史が感じられる大師堂正面
[ 付近地図: 福井県福井市 ]・[ 福井市:歴史・観光・見所 ]
泰澄寺本堂正面と石燈籠 泰澄寺参拝者の身を清める手水舎と手水鉢 泰澄寺の長い歴史に時を刻んできた鐘楼と梵鐘 泰澄寺境内に建立されている泰澄大師像


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。