旧玄成院庭園:概要

  福井県:歴史・観光・見所平泉寺白山神社(越前馬場)>旧玄成院庭園

概要・歴史・観光・見所

旧玄成院庭園(平泉寺白山神社)概要: 旧玄成院庭園は享禄4年(1531)、細川武蔵守高国(室町幕府管領)が作庭にしたと伝えられています。面積が約1070uの枯山水庭園で北陸地方の現存する庭園としては最古を誇り、左側の点景となる石造5重塔には永享6年(1434)の銘があります。

正面の築山の最高部に本尊石を配し、これを中心に渦巻状に滝を模した石組や池を配置し、池の中には鶴島や亀島、石橋を置いています。叉、庭全体に張り付いた200種余のコケは幽玄な空間を演出してくれます。旧玄成院庭園は昭和5年(1930)に国指定名勝に指定されています。

旧玄成院庭園に設置されている案内板によると「昭和5年10月に国の名勝に指定された本庭園は享禄年間(約460年前)に室町幕府の管領・細川武蔵守高国により作庭されたと伝えられ、現存する庭園としては北陸で一番古い庭である。様式は枯山水。築山の正面が高い所に一際高く立っている石が本尊石で、この石を中心に渦巻状に石が配置されている。池の左手奥は滝を模した石組で、池の右に鶴島、左に亀島を配し、亀島の近くには石橋も架けられ、池の前には宝船に形どった一位の木があり蓬莱の趣を示している。なお庭の左隅の五重の石塔には永享6年(1434)の銘があり、沙羅双樹とともに好古の客の喜ぶところである。」とあります。

旧玄成院庭園:上空画像

旧玄成院庭園(平泉寺白山神社):写真

旧玄成院の歴史が感じられる表門
[ 付近地図: 福井県勝山市平泉町 ]・[ 勝山市:歴史・観光・見所 ]
旧玄成院の本堂だったと思われる趣のある建物 旧玄成院の本堂と思われる建物の玄関 旧玄成院本堂の屋根をアップにした写真 旧玄成院の土蔵だったと思われる建物
旧玄成院庭園の全景を撮影した画像 旧玄成院庭園をアップに撮った写真 旧玄成院の趣が感じられる庭園 旧玄成院庭園の石組を写した画像


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。