西山光照寺跡:概要

  福井県:歴史・観光・見所福井市:歴史・観光・見所一乗谷朝倉氏遺跡>西山光照寺跡

概要・歴史・観光・見所

西山光照寺跡(一乗谷朝倉氏遺跡)概要: 西山光照寺の創建は大同年間(806〜810年)、最澄大師が開いた寺院を、文明3年(1471)越前統一の祖を築いた朝倉孝景が叔父である朝倉将景(光照郎用)の菩提を弔う為、真盛上人の高弟盛舜上人を招いて再興したのが始まりと伝えられています。

朝倉氏に庇護され寺運は隆盛し一乗谷の真盛派の代表的寺院となりましたが、天正元年(1573)、朝倉氏が織田信長により滅亡させられると一乗谷も壊滅、西山光照寺も焼失したと思われます。

当時は弘法大師空海が一乗谷を訪れた際、石造大仏を造営し自ら彫刻した聖観音像を胎内に納めたものが偉容を誇っていたとされますが、戦禍により胎内仏は持ち出されたものの石造大仏は粉塵に帰したそうです。

慶長11年(1606)、福井藩初代藩主結城秀康により福井城下に移され再興し現在に至っています。西山光照寺跡には大型の石仏が40体、石塔、石仏が340体以上、境内には大規模な堂宇の礎石や地下倉庫、石組、石積施設、墓地などが発掘され当時の繁栄を物語っています。

西山光照寺跡:上空画像


西山光照寺跡:ストリートビュー

西山光照寺跡:写真

西山光照寺跡(一乗谷朝倉氏遺跡)
[ 付近地図: 福井県福井市 ]・[ 福井市:歴史・観光・見所 ]
西山光照寺跡(一乗谷朝倉氏遺跡) 西山光照寺跡(一乗谷朝倉氏遺跡) 西山光照寺跡(一乗谷朝倉氏遺跡) 西山光照寺跡(一乗谷朝倉氏遺跡)
西山光照寺跡(一乗谷朝倉氏遺跡) 西山光照寺跡(一乗谷朝倉氏遺跡) 西山光照寺跡(一乗谷朝倉氏遺跡) 西山光照寺跡(一乗谷朝倉氏遺跡)
西山光照寺跡(一乗谷朝倉氏遺跡) 西山光照寺跡(一乗谷朝倉氏遺跡) 西山光照寺跡(一乗谷朝倉氏遺跡) 西山光照寺跡(一乗谷朝倉氏遺跡)
一乗谷朝倉氏遺跡:周辺案内
朝倉義景館
朝倉義景館跡
朝倉義景館跡
諏訪館庭園
諏訪館跡庭園
諏訪館跡庭園
湯殿跡庭園
湯殿跡庭園
湯殿跡庭園
中の御殿跡
中の御殿跡
中の御殿跡
雲正寺地区
雲正寺地区遺跡
雲正寺地区遺跡
南陽寺跡
南陽寺跡
南陽寺跡
武家屋敷
武家屋敷
武家屋敷
瓜割清水
瓜割清水
瓜割清水
英林塚
英林塚
英林塚
上城戸跡
上城戸跡
上城戸跡
下城戸跡
下城戸跡
下城戸跡
朝倉景鏡館
朝倉景鏡館跡
朝倉景鏡館跡
西山光照寺
西山光照寺跡
西山光照寺跡
御所・安養寺
御所・安養寺跡
御所・安養寺跡
春日神社
安波賀春日神社
安波賀春日神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。