柳廼社

  福井県:歴史・観光・見所(ホーム)大野市:歴史・観光・見所>柳廼社(越前大野城)

概要・歴史・観光・見所

柳廼社(越前大野城)概要: 柳廼社は福井県大野市亀山228号20番地に鎮座している神社です。柳廼社旧拝殿柳廼社の創建は明治15年(1882)、大野藩7代藩主土井利忠を御霊を勧請したのが始まりとされ社号の由来は利忠の雅号「柳涯」に由来していると云われています。利忠は幕末の名君と呼ばれ、逼迫した藩財政を倹約と、殖産産業の奨励、鉱山の開発、藩直営の大野屋の創設、軍制改革、藩校明倫館・洋学館の開校、蝦夷開拓、藩船の造船などの政策を次々と行い、莫大な赤字が遂には黒字に転じています。利忠は文久2年(1862)に病気の為に隠居し明治元年(1868)に死去しましたがその後も領民や旧藩士達の感謝の意を忘れず柳廼社の創建の気運が高まりました。

当初は柳町通りに鎮座していましたが、より縁の深い大野城の麓に明治41年(1908)に遷座し、社務所には利忠の隠居所(木造2階建、切妻、桟瓦葺、平入、式台付玄関)を移築しています。大正5年(1916)に県社、同年に神饌幣帛料供進神社に指定されています。

柳廼社拝殿は入母屋、桟瓦葺、桁行4間、梁間2間、正面1間向拝付、本殿は一間社流造、銅板葺、境内には旧拝殿(入母屋、桟瓦葺、桁行2間)が残されています。現在も大野市の産業、商業の祖として信仰され多くの参拝者が訪れています。祭神:土井利忠。

柳廼社:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 郷土資料事典-ふるさとの文化遺産-福井県-出版元:株式会社人文社
・ 現地案内板(由来記)-柳廼社


柳廼社:ストリートビュー

柳廼社:境内・社殿・写真

柳廼社境内正面の大鳥居と石造社号標
[ 付近地図: 福井県大野市 ]・[ 大野市:歴史・観光・見所 ]
柳廼社:拝殿正面の画像 柳廼社拝殿を左斜め正面から見た画像 柳廼社本殿右側面から見た写真 柳廼社境内にある神泉


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。