敦賀市: 金崎宮

  福井県:歴史・観光・見所(ホーム)敦賀市:歴史・観光・見所>金崎宮

概要・歴史・観光・見所

金崎宮(敦賀市)概要:  金崎宮は福井県敦賀市金ヶ崎町に鎮座している神社です。金崎宮の創建は明治23年(1890)、建武中興15社の1社として尊良親王の分霊を勧請したのが始まりです。

明治25年(1892)に恒良親王が合祀され、明治26年(1893)に金ヶ崎城内から現在地に遷座し社殿が建立されました。旧官幣中社。

尊良親王、恒良親王は後醍醐天皇の皇子で、新田義貞と供に金ヶ崎城に立て籠もりましたが、足利尊氏の猛攻により落城、尊良親王は自刃し、恒良親王は気比神宮神官と城外に脱出するものの捉えられた後、京都で拘束され最終的に毒殺されました。

金崎宮拝殿は入母屋、銅板葺き、妻入り、桁行3間、張間3間、外壁は四方吹き放し。神門は切妻、銅板葺き、一間一戸。本殿は三間社神明造、銅板葺き、外壁は真壁造板張り。祭神:恒良親王、尊良親王。

金崎宮:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 郷土資料事典-ふるさとの文化遺産-福井県-出版元:株式会社人文社
・ 現地案内板(縁起)-金崎宮


金崎宮:ストリートビュー

金崎宮:写真

金崎宮参道石段から見上げた石鳥居
[ 付近地図: 福井県敦賀市 ]・[ 敦賀市:歴史・観光・見所 ]
金崎宮境内から見た銅製鳥居と石造狛犬 金崎宮拝殿正面と銅製燈篭 金崎宮神門(中門)と透塀と石燈篭 金崎宮本殿と透塀(玉垣)


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。