敦賀市: 西福寺

  福井県:歴史・観光・見所(ホーム)敦賀市:歴史・観光・見所>西福寺

概要・歴史・観光・見所

西福寺(敦賀市)概要: 大原山西福寺は福井県敦賀市原に境内を構えてる浄土宗鎮西派の寺院です。西福寺の創建は応安元年(1368)、後光厳天皇の勅願により良如上人が開山したのが始まりと伝えられています。

室町幕府3代将軍足利義満に庇護され境内が整備され、最盛期には七堂伽藍が軒を連ね53ヶ寺の末寺を従えていたと云われています。

以来、北陸随一の名刹として信仰を広め、江戸時代初期には北ノ庄城(後の福井城)に入った結城秀康が書院を造営し、福井藩2代目藩主松平忠直は北ノ庄城(後の福井城)にあった鬱金桜を西福寺境内に移植したと伝えられています。

結城秀康の子供である呑栄上人が西福寺の第二十一世となった事から、福井藩松平家から篤い庇護を受けています。

西福寺境内には一乗谷から移築したと伝わる室町時代に建立された阿弥陀堂(文禄2年:1593年建築、入母屋、桟瓦葺、平入、桁行3間、張間3間、一重もこし付、正面1間向拝付き)をはじめ、江戸時代末期に建立されの御影堂(文化5年:1808年建築、入母屋、桟瓦葺き、平入、桁行7間、梁間6間、正面1間向拝付き、北面御霊屋及び西面渡廊下付き、西福寺の本堂)、江戸時代中期に建立された書院(天和3年:1683年建築、切妻、銅板葺き、妻入、桁行12.3m、張間16.7m、北面便所附属)及び庫裏(寛文元年:1661年〜寛延3年:1750年建築、木造平屋建て、切妻、桟瓦葺き、桁行22.0m、張間15.3m)が大変貴重な事から国指定重要文化財に指定されています。

書院前面に広がる江戸時代中期に作庭された庭園は三尊石、三心の滝、六字の名号橋、心字池などを配し極楽浄土を表現した名園で大変貴重な事から国指定名勝に指定されています。西福寺は寺宝も多く、畠山入道祐順や後花園天皇、朝倉孝景、など縁の品々が文化財指定になっています。山号:大原山。宗派:浄土宗鎮西派。本尊:阿弥陀三尊(阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩)。ふくい歴史百景。

西福寺の文化財
・ 七佛所説神咒経巻第三−天平12年−国指定重要文化財
・ 絹本著色主夜神像−高麗時代−国指定重要文化財
・ 絹本著色阿弥陀如来像−高麗時代−国指定重要文化財
・ 絹本著色観経変相曼荼羅図−鎌倉時代−国指定重要文化財
・ 孔雀鎗金経箱−元時代−国指定重要文化財
・ 西福寺一切経勧進経(25巻)−奈良〜鎌倉時代−国指定重要文化財
・ 七佛所説神咒経巻第三−天平12年−国指定重要文化財
・ 般若心経(1巻)−室町時代−国指定重要文化財
・ 西福寺阿弥陀堂−室町時代−国指定重要文化財
・ 西福寺御影堂−文化5年−国指定重要文化財
・ 西福寺書院及び庫裡−天和3年−国指定重要文化財
・ 西福寺書院庭園−江戸時代−国指定名勝
・ 絹本著色観経曼荼羅図−元時代−福井県指定文化財
・ 八十一難経版木−室町時代−福井県指定文化財
・ 絹本著色観経曼荼羅図−高麗時代−敦賀市指定文化財
・ 絹本著色仏涅槃図−南北朝時代−敦賀市指定文化財
・ 絹本著色阿弥陀二十五菩薩来迎図−南北朝時代−敦賀市指定文化財
・ 絹本著色観音・地蔵像−高麗時代−敦賀市指定文化財
・ 絹本著色十一面観音像−元末〜明初期−敦賀市指定文化財
・ 絹本墨画風竹図−元〜明時代−敦賀市指定文化財
・ 絹本墨画山水図襖−江戸時代−敦賀市指定文化財
・ 紙本著色商山四皓図襖−江戸時代−敦賀市指定文化財
・ 紙本著色竹虎図襖−江戸時代−敦賀市指定文化財
・ 紙本著色松鶴図襖−江戸時代−敦賀市指定文化財
・ 西福寺古文書−鎌倉〜江戸時代−敦賀市指定文化財
・ 西福寺古図−江戸時代−敦賀市指定文化財
・ 大玄関−文政4年−敦賀市指定文化財
・ 庫裡門−安永年間−敦賀市指定文化財
・ 念仏堂−延享3年−敦賀市指定文化財
・ 総門−寛永年間−敦賀市指定文化財
・ 鐘楼−安永年間−敦賀市指定文化財
・ 渡廊下−江戸時代−敦賀市指定文化財
・ 西福寺のスダジイ−敦賀市指定天然記念物

西福寺:上空画像

薬医門を簡単に説明した動画

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 郷土資料事典-ふるさとの文化遺産-福井県-出版元:株式会社人文社
・ 現地案内板-西福寺
・ 現地案内板-敦賀市教育委員会
・ 現地案内板-福井県


西福寺:ストリートビュー

西福寺:写真

西福寺境内正面に設けられた総門
[ 付近地図: 福井県敦賀市 ]・[ 敦賀市:歴史・観光・見所 ]
西福寺総門から見た境内 西福寺参道から見た鉄筋コンクリート造の三門(楼門) 西福寺御影堂右斜め前方 西福寺境内に建立されている三間裳階付仏堂である阿弥陀堂
西福寺御影堂から阿弥陀堂へ渡る回廊である四修廊下 西福寺境内にある石垣と渡り廊下 西福寺境内から見上げた庫裏と書院の大玄関 西福寺境内に設けられた庫裏
西福寺境内の石垣の上に設けられた鐘楼と梵鐘 西福寺境内に建立されている涅槃門 西福寺境内に設けられた念仏堂 西福寺庫裏・書院へと続く華頂門


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。