勝山市: 大清水

  福井県:歴史・観光・見所(ホーム)勝山市:歴史・観光・見所>大清水

概要・歴史・観光・見所

大清水(勝山市)概要: 勝山城は河岸段丘の地形を利用した城郭で、城下町にも七里壁と呼ばれる高さ数メートル断崖が横断し、そのあちこちから清水が湧き出ていました。

現在は市街化により多くが失われましたが「大清水」はその数少ない遺構の一つとして貴重な存在で不動明王が守護神として祭られているなど当時の生活の一場面の様子を伝えています。

案内板によると「 かつて七里壁裾からはあちらこちらで湧水があふれていました。中でも大清水は、生活用水や川魚のいけす、飲物や果物を冷やす場所として利用され、後町界隈のひとびとのくらしを支えてきました。明治28年(1895)、「十人組」と呼ばれる有力者たちが中心となって不動明王を祀る祠が建てられ、毎年7月28日には商売繁盛・家内安全などを祈願して祭礼が行われていました。現在は、7月最終日に「大清水祭り」が行われています。」とあります。現在は「大清水公園」として整備されています。

大清水:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


大清水:ストリートビュー

大清水:写真

大清水
[ 付近地図: 福井県勝山市 ]・[ 勝山市:歴史・観光・見所 ]
大清水 大清水 大清水 大清水


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。