三之宮:概要

  福井県:歴史・観光・見所平泉寺白山神社(越前馬場)>三之宮

概要・歴史・観光・見所

三之宮(平泉寺白山神社)概要: 平泉寺白山神社の本殿右手のさらに奥まった所に鎮座しています。拝殿前までの参道とは趣きが異なり、細く苔むした石段が続き両脇には杉の大木が聳えています。三之宮は古くから安産の守護神として信仰されていた神社で、昔から安産のお守りとして岩田帯を領布しています。 祭神は栲幡千々姫尊(古事記では高皇産霊神(高木神)の娘。日本書紀では思兼命の妹、又は高皇産霊神の子の児火之戸幡姫の子)。

社殿は安土桃山時代の慶長2年(1597)に造営され明治22年(1889)に改築したもので、一間社流造、桧皮葺、平入、正面1間軒唐破風向拝付。三之宮の境内からさらに奥には白山山頂に続く白山禅定道が(越前禅定道)延びています。白山禅定道は越前馬場(平泉寺白山神社)を拠点として信仰した白山信仰の信者や参拝者が白山山頂を目指す登拝道で、歴史的に貴重な存在で平成8年(1996)に歴史の道100選に選定されています。

三之宮:上空画像

三之宮(平泉寺白山神社):写真

三之宮の格式が感じられるシンプルな鳥居
[ 付近地図: 福井県勝山市平泉町 ]・[ 勝山市:歴史・観光・見所 ]
三之宮の歴史が感じられる苔むした石段 参道石段から見上げる三之宮の社殿 三之宮社殿を縦長のアングルで撮影した画像 三之宮社殿をアップで写した写真


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。