本殿:概要

  福井県:歴史・観光・見所平泉寺白山神社(越前馬場)>本殿

概要・歴史・観光・見所

本殿(平泉寺白山神社)概要: 現在の平泉寺白山神社本殿は本殿海老虹梁に施されたユニークな龍の彫刻寛政7年(1795)、福井藩12代藩主松平重富が寄進したもので、入母屋、榑葺、桁行3間、梁間2間、総欅造、白木造、正面には大きな千鳥破風が設えられ1間の軒唐破風付きの向拝が付いています。特に建築全体に施された彫刻が秀逸とされ、虹梁には登り龍、降り龍、木鼻には像、欄間には麒麟(?)、壁には浮き彫りの彫刻が見られます。本殿内部は神聖視され33年毎に御開帳となります。本殿(祭神:伊奘冊尊)背後の右側には別山社(祭神:天忍穂耳尊)、左側には越南知社(祭神:大己貴尊=大国主命)を配し、白山を構成している三山の神々が祀られています。これらの配置は創建以来の姿とされ、古くは金釼社と加宝社を合わせて5社が建ち並んでいたと云われています。

御本社:上空画像

本殿(平泉寺白山神社):写真

苔むした境内と石段から見上げた本殿
[ 付近地図: 福井県勝山市平泉町 ]・[ 勝山市:歴史・観光・見所 ]
歴史が刻み込まれている石段から見上げた本殿 本殿を正面から撮影した画像 本殿を右斜め正面から撮影した画像 本殿向拝に施された神獣の彫刻


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。