平泉寺:概要

  福井県:歴史・観光・見所平泉寺白山神社(越前馬場)>平泉寺

概要・歴史・観光・見所
平泉寺(勝山市)概要: 養老元年(717)、泰澄大師が白山神社を平泉寺の近代的な工法で建立されている本堂創建時に別当寺として開かれたのが始まりと伝えられています。応徳元年(1084)に比叡山延暦寺(滋賀県大津市坂本)の末寺になると次第に寺運が隆盛し、白山信仰の聖地である白山頂上への越前側の登拝口の拠点として名を馳せます。所謂白山三馬場と呼ばれる越前馬場の平泉寺、加賀馬場の白山本宮(現在の白山比盗_社:石川県白山市)、美濃馬場の長滝寺(現在の長滝寺白山神社:岐阜県郡上市)の1つとして禅定道の拠点となり最盛期には48社、36堂、6千坊、僧兵8千人、寺領(社領)9万石を有する一大勢力となりました。

政治的、軍事的影響力も大きく、越前地方における源平の合戦や南北朝の騒乱、織田信長の越前侵攻などにも大きな関わりました。戦国時代、朝倉氏が滅ぶと一向宗徒が越前に侵攻し、天正2年(1574)一向一揆勢が平泉寺の境内を占拠し、多くの堂宇、寺宝、記録などが兵火により焼失し大きく衰退します。

天正11年(1583)に顕海僧正が再興し、豊臣秀吉や徳川家康、福井藩勝山藩などが庇護し再び寺運も隆盛しますが、最盛期には程遠かったそうです。

江戸時代に入ると旧白山三馬場の間に白山信仰の本山争いが激化し、幕府が調停するまでなりましたが、寛文8年(1668)に白山頂上部は幕府の天領となり、頂上本社の祭祀権は平泉寺が獲得しました。明治時代初頭に発令された神仏分離令により仏式が廃され、白山神社が独立して平泉寺白山神社となり平泉寺は廃寺となりました。

平泉寺:上空画像


平泉寺:ストリートビュー

平泉寺:堂宇・写真

平泉寺境内正面に設けられた石柱山門と石造寺号標
[ 付近地図: 福井県勝山市平泉町 ]・[ 勝山市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。