御手洗池(平泉寺白山神社)概要: 御手洗池は平泉寺白山神社の参道沿いに位置しています。案内板によると「 泰澄大師は養老元年(717)白山登拝の途中この林泉を発見され、大師の祈念に応じて泉の中の影向石に白山の大神が出現され、「神明遊止の地なり」とのお告げがあったため、当地に社を建てて白山の神を奉斎されたと伝える。当社発祥の地であり、「平泉寺」や「平清水」(平安時代の当社の呼称の1つ)の名の由来はここにある。神泉は今もって絶える事なく湧き出ている。池の東(御本社寄り)に聳ゆる三叉杉はこの時大師が植えられたものと伝え、1千2百数十年を経て健在であり幹の途中から3本に分かれ白山三社をかたどる形となっている。当社の御神木であり注連縄が張られている。」とあります。
御手洗池:上空画像
|