永平寺町: 芭蕉句碑

  福井県:歴史・観光・見所(ホーム)永平寺町:歴史・観光・見所>芭蕉句碑

概要・歴史・観光・見所
芭蕉句碑(永平寺町)概要: 江戸時代中期の元禄2年(1689)、松尾芭蕉は奥の細道の行脚の際、芭蕉句碑と同じ敷地内に建立されている筆塚芭蕉句碑と同一敷地内にある門翁中が建立した石碑天龍寺の大夢和尚を訊ねています。大夢和尚は元々江戸品川の天龍寺の住職を担っていた事から芭蕉とは旧知の仲だったとされ、昔話にも話が弾んだと思われます。その後、町はずれの茶屋で道中で知り合い芭蕉の門下となり後に蕉門十哲に数えられた立花北枝と別れることとなり" 物書きて 扇引きさく 余波かな "の句贈答句を残しています。この芭蕉塚は天保15年(1844)に松尾芭蕉の150年忌に同好の人達によって建立されたもので、永平寺町指定文化財に指定されています。芭蕉句碑が建立されている天龍寺は江戸時代初期に松岡藩初代藩主松平昌勝が祖母の菩提を弔う為創建した寺院で、当時は松岡藩主の菩提寺として寺運が隆盛し大寺院だったようです。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-松岡町教育委員会

芭蕉句碑:写真

芭蕉句碑を撮影した画像
[ 付近地図: 福井県永平寺町 ]・[ 永平寺町:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。