越前町: 呼鳥門

  福井県:歴史・観光・見所(ホーム)越前町:歴史・観光・見所>呼鳥門

概要・歴史・観光・見所

呼鳥門(越前町)概要: 呼鳥門は越前海岸を代表とする景勝地の1つで呼鳥門の整備された石畳とベンチと落下防止の柵呼鳥門の近景写真昭和33年(1958)に県道(福井県道6号福井四ヶ浦線・昭和45年:1970年に国道305号に格上げ)を開削中に発見され、当時の県知事が「渡り鳥を呼ぶ門」とのことから呼鳥門と名づけられました。日本海に張り出した凝灰岩の断崖で、風と荒波による浸蝕で高さ約15m、幅約30mの洞穴が形勢され平成14年(2002)まで国道305号の天然トンネルとして親しまれてきました。現在は「越前加賀海岸国定公園 呼鳥門園地」として遊歩道が整備されています。近くにある鳥糞岩は案内版によると「呼鳥門と同じ礫岩からなるこの岩は、垂直に切り立った高さ100m程の大断崖となっています。崖の先端の岩一面が、海鳥の糞により白く見えることからこの名がつきました。」とあります。又、日本の棚田100選に選定されている梨子ヶ平地区の千枚田も呼鳥門の近くにあります。

呼鳥門:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 郷土資料事典-ふるさとの文化遺産-福井県-出版元:株式会社人文社
・ 現地案内板-環境省・福井県


呼鳥門:ストリートビュー

呼鳥門:写真

呼鳥門の全景を撮影した画像
[ 付近地図: 福井県越前町 ]・[ 越前町:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。