南越前町: 北前船主の館右近家住宅

  福井県:歴史・観光・見所(ホーム)南越前町:歴史・観光・見所>北前船主の館右近家住宅

概要・歴史・観光・見所
北前船主の館右近家住宅(南越前町)概要: 右近権左衛門家は延宝8年(1680)、河野浦の金相寺の専祐が山林と船1隻を与えられ分家したのが始まりと伝えられています。9代目右近権左衛門の代から飛躍的に廻船を増やし文久3年(1863)には11隻の廻船を所有し12000両の利益を上げたそうです。10代目になると廻船の数が17隻となりますが、明治時代中期から北前船による廻船業が急速に衰退、そこで廻船を順次西洋型帆船や蒸気船に切り替え、難局を切り抜けました。

現在の建物は江戸時代後期の天保年間(1830〜1844年)に建てられ、明治34年(1901)に改修したもので、敷地には主屋の他、内蔵3棟、外蔵4棟、昭和10年(1935)に建てられた鉄筋コンクリート造の別荘「西洋館(設計はウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏ともいわれています。)」などがあり、どれもが、日本海五大船主の1つに数えられる右近権左衛門家の格式が感じられる造りになっています。

現在は"北前船"が主なテーマとした資料館「北前船主の館 右近家」となり一般公開されています。又、右近権左衛門家がある河野集落は船主の古民家で構成される町並みが色濃く残され、名称「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 〜北前船寄港地・船主集落〜」として平成29年(2017)に日本遺産に選定されています。

長屋門を簡単に説明した動画

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 郷土資料事典-ふるさとの文化遺産-福井県-出版元:株式会社人文社

北前船主の館右近家住宅:写真

北前船主の館右近家
[ 付近地図: 福井県南越前町 ]・[ 南越前町:歴史・観光・見所 ]
北前船主の館右近家 北前船主の館右近家 北前船主の館右近家 北前船主の館右近家
北前船主の館右近家 北前船主の館右近家 北前船主の館右近家 北前船主の館右近家


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。