南越前町・歴史・観光・見所

  福井県:歴史・観光・見所(ホーム)>南越前町

概要・歴史・観光・見所

南越前町(歴史)概要: 南越前町の今庄地区には古くから交通の要衝として知られ、平安時代に編纂された延喜式でも、江戸時代の宿場にあたる「鹿蒜」駅が設置されていたことが記されています。現在、地名こそは失われましたが鹿蒜川や鹿蒜山、鹿蒜神社など当時の表記と思われるものも散在し古代の名残が見られます。

又、隣接する敦賀湊は現在の朝鮮半島に存在した百済、新羅、高麗(高句麗)の3つの国との貿易が盛んな湊として知られ(所謂、三韓貿易)、南越前町にも数多くの朝鮮系民族が移住して随所にその痕跡を見ることが出来ます。

源平の合戦では平家最後の勝利となった燧ヶ城攻防戦が繰り広げられ、木曽義仲の家臣仁科守弘が平維盛に敗れ敗走、南北朝時代には南朝の拠点の1つ杣城に新田義貞が立て籠もり府中攻略を行っています。その後も交通の要衝から戦略的な拠点として重要視され越前守護職の朝倉氏の家臣や一向一揆の拠点の1つなどになりました。

天正3年(1575)、織田信長の越前侵攻により朝倉氏が滅ぶと柴田勝家が領主になり居城である北の庄城と信長の居城である安土城(滋賀県安土町)との交通網の確保が重要視され北国街道(東近江路)が整備されました。

江戸時代に入っても重要性が失われず今庄宿には本陣(後藤家)を設け幕末には家屋290軒、旅籠55軒、茶屋15軒、問屋3軒を数え周辺地域の中心地として繁栄しました。又、越前国と近江国の国境付近にある板取宿も重要視されと福井藩は板取番所を設け、役人3人、足軽1人を常駐、刀や弓矢、火縄銃を備えさせ人物改めや荷改めを厳重に行いました。

南越前町・歴史・観光・見所の動画の再生リスト

南越前町・町並み:写真

今庄宿:町並み
[ 付近地図: 福井県南越前町 ]・[ 南越前町:歴史・観光・見所 ]
今庄宿:町並み 今庄宿:町並み 今庄宿:町並み 今庄宿:町並み 今庄宿:町並み
今庄宿:町並み 今庄宿:町並み 今庄宿:町並み 今庄宿:町並み 今庄宿:町並み

南越前町・歴史・神社・寺院・城郭・古民家

京藤家住宅
京藤甚五郎家住宅
京藤甚五郎家
脇本陣
今庄宿脇本陣
今庄宿脇本陣
明治殿
明治殿
明治殿
白髭神社
白髭神社
白髭神社
新羅神社
新羅神社
新羅神社
昭和会館
今庄公民館昭和会館
今庄昭和会館
旧沢崎医院
旧沢崎医院
旧沢崎医院
今庄観音堂
今庄観音堂
今庄観音堂
棟岳寺
棟岳寺
棟岳寺
熊野神社
熊野神社(初音宮)
熊野神社
鵜甘神社
鵜甘神社
鵜甘神社
慈眼寺
慈眼寺
慈眼寺
妙泰寺
妙泰寺
妙泰寺
右近家住宅
北前船主の館右近家住宅
北前船主の館
越前海岸
越前海岸
越前海岸
洞窟
甲楽城下長谷の洞窟
甲楽城下長谷
杣山城
杣山城
杣山城
板取宿
板取宿
板取宿
伊藤氏庭園
伊藤氏庭園
伊藤氏庭園
 
白
 



※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。