旧熊川村役場:概要

  福井県:歴史・観光・見所(ホーム)熊川宿:歴史・観光・見所>旧熊川村役場

概要・歴史・観光・見所

旧熊川村役場(若狭町)概要: この建物は昭和15年(1940)に伊藤竹之助翁(明治16年:1883年、熊川宿の酒造業を生業とした逸見勘兵衛の2男として生れ、滋賀県立商業学校に進学後に大阪の大阪市伊藤本店に就職し才覚が認められ伊藤家の養子となり、伊藤忠商事の社長に就任した。)の尽力により熊川村役場として建てられたものです。

木造2階建て、寄棟(棟に煙出しと思われるドーマ風越屋根付)、平入、桟瓦葺、外壁は下見板張り、ペンキ仕上げ、玄関ポーチ(桁行1間、梁間1間、宝形風屋根、桟瓦葺)、窓の桟の割り付けなど当時の洋風建築の要素が取り入れられています。

特に玄関ポーチ庇を支える柱(丸柱)の意匠(トスカーナ様式:ギリシャ神殿で用いれた様式の1つでドリア建築様式に近く、より意匠が単純化されています。)や留瓦に役場の文字が刻印されているのが印象的です。現在は若狭鯖街道熊川宿資料館宿場館として一般公開され、多くの熊川宿関係の資料が展示されています。

若狭鯖街道熊川宿資料館宿場館:上空画像


若狭鯖街道熊川宿資料館宿場館:ストリートビュー

旧熊川村役場:写真

旧熊川役場
[ 付近地図: 福井県若狭町 ]・[ 若狭町:歴史・観光・見所 ]
旧熊川役場 旧熊川役場 旧熊川役場 旧熊川役場


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。