東尋坊: 歴史・伝説

  福井県:歴史・観光・見所(ホーム)坂井市:歴史・観光・見所>東尋坊(読み方:とうじんぼう)

概要・歴史・観光・見所

東尋坊(坂井市)概要: 東尋坊は越前海岸に位置している景勝地で、新生代新第三紀中新世(約1200〜1300万年前)の火山活動で形成された安山岩が約50万年前に隆起し日本海の海食によって独特な景観が作り上げられました。

東尋坊の地形は安山岩による柱状節理の断崖と堆積岩が海食によって形成された海食断崖の両方が混在し、ローソク岩、ライオン岩、舟付岩、千畳敷などの奇岩、奇礁が数多く見られ北陸地方随一の奇勝とされます。

東尋坊を中心に高さ約25m、距離約2キロにわたって見られる輝石安山岩の柱状節理や海食断崖などの景観は規模も大きく特異なことから世界的にも極めて貴重なものとされ昭和10年(1935)に同じく越前海岸にある越前松島雄島とあわせ「東尋坊」として国指定天然記念物及び名勝に指定され平成19年(2007)には「東尋坊」として日本の地質百選にも選定されています。

平泉寺の僧侶の伝説が伝わる東尋坊
平泉寺の僧侶の伝説が伝わる東尋坊

【 東尋坊の伝説 】 東尋坊の名称の理由は、伝説によると昔白山神社の別当だった平泉寺の僧の中に東尋坊を名乗る者がいて、周辺の住民に対し悪行を重ねていたそうです。東尋坊は怪力の持ち主だった為、暴れだすと誰も抑えることが出来ず多くの人達は困り果てていました。

そこで、うまい理由で東尋坊を岩壁に誘い出し酒宴を開いて大量の酒を勧め、東尋坊が泥酔した隙を突き岩壁から突き落とし、見事目的を果たしました。しかし、東尋坊は怨霊となり、突き落とした人々を次々と殺し、現在でも命日には激しい風が吹き荒れると伝えられています。

東尋坊:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 郷土資料事典-ふるさとの文化遺産-福井県-出版元:株式会社人文社
・ 現地案内板


東尋坊:ストリートビュー

東尋坊:写真

東尋坊から日本海を望んだ画像
[ 付近地図: 福井県坂井市 ]・[ 坂井市:歴史・観光・見所 ]
東尋坊越しに見える雄島を写した写真 東尋坊に打ち付ける荒々しい日本海の荒波 東尋坊の風致に富む景観 東尋坊の印象的な風景
東尋坊の自然の雄大さが感じられる一場面 東尋坊の複雑な地形に流れ込んでくる日本海の荒波 東尋坊にそそり立つ輝石安山岩による柱状節理の断崖 東尋坊に龍や大蛇を想起させるように入り込む日本海


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。