小浜市: 円照寺

  福井県:歴史・観光・見所(ホーム)小浜市:歴史・観光・見所>円照寺

概要・歴史・観光・見所

円照寺(小浜市)概要: 円照寺は福井県小浜市尾崎に境内を構えている臨済宗南禅寺派の寺院です。地久山円照寺の創建は大化年間(645〜650年)に開かれたのが始まりと伝えられてます。

当初は遠松寺と称し若狭堂谷にありましたが文安元年(1444)、南川の洪水の為大きな被害を受け為、現在地に境内を遷しています。その後、衰微しましたが慶長17年(1612)に了岳慶智尼(杣山城の城主瓜生氏の娘。瓜生氏は足利幕府に仕えたものの、室町時代中期頃に没落しています。)の発願により真言宗から臨済宗に改宗し寺号を円照寺に改称しています。

円照寺の寺宝である大日如来坐像(平安時代作、像高251.5cm、桧材、寄木造)と不動明王立像(平安時代後期作、像高158.7cm、桧材、寄木造)は国指定重要文化財に、円照寺庭園(回遊式庭園:江戸時代初期に作庭、モリアオガエルの生息地)は福井県指定名勝にそれぞれ指定されています。

大日堂は江戸時代後期ので寛政7年(1795)に円照寺第7世大提方演禅師により座禅堂として造営されたもので、木造平屋建て、寄棟、銅板葺き、平入、桁行5間、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ、腰壁は板張り、正面左右に花頭窓付、内部には大日如来坐像が安置されています。

若狭三十三観音霊場第20番礼所(札所本尊:十一面千手観世音菩薩・御詠歌:観世音となえることのありがたき かけてたのめやこの世のちの世)。北陸三十六不動霊場第35番礼所。山号:地久山。宗派:臨済宗南禅寺派。本尊:大日如来。

円照寺:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 郷土資料事典-ふるさとの文化遺産-福井県-出版元:株式会社人文社


円照寺:ストリートビュー

円照寺:写真

円照寺境内正面に設けられた石造寺号標
[ 付近地図: 福井県小浜市 ]・[ 小浜市:歴史・観光・見所 ]
円照寺参道石段から見上げた山門 円照寺山門から見た本堂正面 円照寺境内に建立されている大日堂 円照寺境内に設けられている鐘楼と梵鐘


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。