天王陣屋

福井県:歴史・観光・見所福井県の城郭>天王陣屋
天王陣屋:略データ
・場 所・福井県丹生郡越前町天王
・築城年・明和2年
・築城者・松平乗佑
・城 主・松平氏
・構 造・陣屋
・文化財・−
・指定日・−
・概 要・天王陣屋は明和2年に西尾藩主松平乗佑に設けられた西尾藩の飛び地支配の為の行政機関です。

明和元年、当時山形藩主だった松平乗佑は幕府から大坂城代に任命され、それに伴い西尾藩6万石で移封となりました。

しかし、西尾周辺には2万7千石分の知行地しか無かった事から、その不足分として越前国の丹生郡内41ヶ村、坂井郡ない18ヶ村、南条郡内13ヶ村、合計72ヶ村3万7千石が宛がわれました。

天王陣屋は上記の西尾藩の越前国内の飛地を管理する為に設けられたもので、藩からは大代官や、目付、手代役等が派遣されました。

天王村は各郡に分散していた飛地の粗中央に位置し、陣屋の建設にあたっては天王村の郷中惣代筆頭の内藤武左衛門が敷地を提供し、同村の高橋重兵衛が工事の普請役を担いました。

特に磯野助之丞が名代官だったとされ、安永元年に地方役として天王陣屋に赴任、寛政2年には大代官に昇格すると水田干害を防ぐ為に、灌漑工事等に尽力し領民を救った人物として知られています。

天王村の鎮守である八坂神社は藩主松平家の祈願所となり、例祭には藩主の代参が行われ、社殿の修築や神門の寄進、新撰料の奉納等が行われています。

実相寺は西尾藩で当地に赴任中に亡くなった藩士や家族の菩提寺で、境内には複数の関係者の墓碑が残されています。

明治4年に施設の老朽化等により天王陣屋が廃止になると、改めて野田出張所が設けられています。

天王陣屋での治世は他領地と比べると領民に優しい仁政が行われていたようで、明治9年には陣屋の鎮守だった稲荷社が修復され、その傍らに「松平和泉守霊位追福墓」が建立されています。

福井県:城郭・再生リスト
天王陣屋:付近地図
堀江公番田館大黒丸城藤島城舟寄館波多野館林城伊自良氏館亥山城金津奉行所
川口城葛野陣屋金剛院城熊川陣屋桑原館松岡陣屋御簾尾館溝江館向氏館長崎城
龍門寺城清永館下番堀江館白崎陣屋小黒丸城青蓮華館若狭武田氏館天王陣屋鰐淵城
吉江陣屋結城晴朝館
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。