川口城

福井県:歴史・観光・見所福井県の城郭>川口城
川口城:略データ
・場 所・福井県あわら市指中
・築城年・延元2年
・築城者・畑時能
・城 主・畑時能、細屋右馬助
・構 造・平城
・文化財・−
・指定日・−
・概 要・川口城は延元2年に畑時能によって築かれたとされます。

畑時能は正安元年に畑胤時の次男として生れ、早くから新田義貞に従い、やがて側近として重用され新田四天王の1人に数えられました。

時能は細呂木城に入り、川口城には細屋右馬助に守備させています。

延元3年/建武5年に新田義貞が討死した後も義貞の弟である脇屋義助に従い、北陸地方を転戦しています。

時能は、大聖寺周辺を領していた土豪である敷地氏や山岸氏、上木氏等を従え大聖寺城を攻め津葉五郎を破ると北朝方の有力武将で越前国守護職の斯波高経が率いる北朝方の大軍をこの街道筋で打ち破っています。

興国2年/暦応4年に鷲ヶ岳に家臣16騎で立て籠もり斯波勢に対峙しましたが最後は大軍に突入し、その時受けた傷で3日後に死去しています。

時能が死去すると、その一子である惟能は出家し玉泉坊道教を名乗り、時能の菩提寺となる高須山応蓮寺を開創しています。

応蓮寺が所有する鉄笛は元々楠木正成が所持していたものでしたが、その後、新田義貞、脇屋義助に渡り、さらに時能が賜り、惟能に受け継がれたとされます。

川口城の城跡の一角に建立されている「応安2年」銘の供養塔は貴重な事からあわら市指定文化財に指定されています。

福井県:城郭・再生リスト
川口城:付近地図
堀江公番田館大黒丸城藤島城舟寄館波多野館林城伊自良氏館亥山城金津奉行所
川口城葛野陣屋金剛院城熊川陣屋桑原館松岡陣屋御簾尾館溝江館向氏館長崎城
龍門寺城清永館下番堀江館白崎陣屋小黒丸城青蓮華館若狭武田氏館天王陣屋鰐淵城
吉江陣屋結城晴朝館
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福井県:歴史・観光・見所」は「福井県の歴史」、「郷土資料辞典−福井県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。